すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

教場  (ねこ3.8匹)

イメージ 1

長岡弘樹著。小学館文庫。

 

希望に燃え、警察学校初任科第九十八期短期過程に入校した生徒たち。彼らを待ち受けていたのは、冷厳な白髪教官・風間公親だった。半年にわたり続く過酷な訓練と授業、厳格な規律、外出不可という環境のなかで、わずかなミスもすべて見抜いてしまう風間に睨まれれば最後、即日退校という結果が待っている。必要な人材を育てる前に、不要な人材をはじきだすための篩。それが、警察学校だ。週刊文春「二〇一三年ミステリーベスト10」国内部門第一位に輝き、本屋大賞にもノミネートされた“既視感ゼロ”の警察小説、待望の文庫化! (裏表紙引用)

 


長岡さん二冊目。「傍聞き」はまあまあ面白かった気がするが、それと全然印象が違うな。警察学校を舞台にしたミステリーということで、新鮮味がある。リレーのように次の章へと主人公をバトンタッチする構成で、連作短篇集に近い。

 

厳しい風間教官の指導のもと、それぞれ一癖も二癖もある生徒が様々な事件、状態に巻き込まれ、追い詰められ、何かを学んで行く。成長ものとしては清々しいが、リアリティの面ではどうなんだろう?こんなに陰険で、復讐体質の、犯罪を犯す人物が警察官になっていいものかどうか?という疑問が常に付きまとった。問題を起こした者は学校を去っていくのだからいいのか。残った者にも嫌がらせの手紙を出したり同期を裏切ったりする人物がいるが、「普通ならしない、ましてや警察官をや」じゃないのか。それが想像以上に厳しい警察学校の指導ゆえのものだというものもあるのは分かるが。そして体罰がえげつないけど、これを読んでいて近年ニュースで取り沙汰される「元体育会系」の皆さんの起こす事件を思い起こしてしまうのは自分だけではなかろうな。。。

 

風間教官のミステリアスな部分はとても好みだったし、職質コンテストや逮捕による書類の多さなどなど、知らない業界の裏話となりうる事実は興味深く読めた。

 

前半あまりいいように書いていないが、「一気に読ませる面白さはあるが残るものがあまりない」だろうこの'本屋大賞が目をつけそう'感が評価を分けると思うのでそうしただけで、個人的には続編をぜひ読もうと思うぐらいには楽しめた。でも横山秀夫というより、百田尚樹が好きな読者のほうが合うんじゃないかしら。