小川哲著。朝日新聞出版。
生放送のTV番組『Q-1グランプリ』決勝戦に出場したクイズプレーヤーの三島玲央は、対戦相手・本庄絆が、まだ一文字も問題が読まれぬうちに回答し正解し、優勝を果たすという不可解な事態をいぶかしむ。いったい彼はなぜ、正答できたのか? 真相を解明しようと彼について調べ、決勝戦を1問ずつ振り返る三島はやがて、自らの記憶も掘り起こしていくことになり――。 読めば、クイズプレーヤーの思考と世界がまるごと体験できる。人生のある瞬間が鮮やかによみがえる。そして読後、あなたの「知る」は更新される! 「不可能犯罪」を解く一気読み必至の卓抜したミステリーにして、エモーショナルなのに知的興奮に満ちた超エンターテインメント!(紹介文引用)
初読み小川哲さん。話題になっていた本なので読んでみた。
クイズプレーヤー三島が出演したクイズ番組で、たった一文字も発することのなかった問題に正解し優勝をかっさらった対戦相手の本庄。ファンは盲目的に賞賛するが、他の視聴者やプレーヤーたちは番組側のヤラセを疑う。主人公三島は、本庄の過去の試合などを資料として取り寄せ、分析を始める――。
いや、もう、ごめんね。面白かったのはあらすじだけ、あらすじだけで勝ってる。文章は読みやすくページ数も薄いのでそれほど苦戦はしないけれど、内容もうっすうっす。ひたすらクイズプレーヤーの思考やクイズが垂れ流しにされている内容で、小説というよりクイズガイドって感じ。サイドストーリーもほとんど機能しておらず、肝心要の「なぜ一文字も」の部分がガクっとくる真相だった。「クイズとは人生の肯定」が言いたかったのかな。
最後の本庄の本性?のくだりは好きだった、熱くなってる主人公のハシゴを外しちゃう感じで今っぽい。