すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

青鉛筆の女/Woman with a Blue Pencil  (ねこ4.2匹)

イメージ 1

ゴードン・マカルパイン著。古賀弥生訳。創元推理文庫

 

2014年カリフォルニアで解体予定の家から発見された貴重品箱。そのなかには三つのものが入っていた。1945年に刊行されたパルプ・スリラー。編集者からの手紙。そして、軍支給の便箋に書かれた『改訂版』と題された原稿…。開戦で反日感情が高まるなか、作家デビューを望んだ日系青年と、編集者のあいだに何が起きたのか?驚愕の結末が待ち受ける、凝りに凝った長編ミステリ! (裏表紙引用)

 

 

初・マカルパイン。面白いと聞いたのでどんなもんかなと試してみたが、想像のかなり斜めを行く複雑かつ怪奇な実験的小説だった。

 

真珠湾攻撃後の、アメリカで日系人が蛇蝎のごとく嫌われていた時代。まずは「改訂版」と打たれた、強制収容中の作家を目指す青年・タクミ・サトーによるスリラー小説というものがある。その物語の主人公はスミダという日系2世で、彼はどうやら妻が殺された事件を探っているらしい。

 

そして次に描かれるのはそのタクミ・サトーに指示を出す編集者ウェイクフィールドの手紙。次に、タクミが編集者(これが青鉛筆の女。あちらでは赤ペンではないらしい)に削除されたり訂正させられた小説、「オーキッドと秘密工作員」というスパイ・スリラーが描かれる。元に戻すと、最初の「改訂版」は作者が本当に描きたかった未発表の小説、ということになる。

 

非常にややこしいが、これが三部構成として代わる代わる掲載されているということ。「改訂版」ではスミダの存在が世の中から消されるなど不可解な出来事が起こっており、他の2つの小説、手紙とリンクしながらも、「微妙なズレ」や時系列の混乱など、読めば読むほど読者をケムに巻く物語なのだ。


このお話の結論から言うと、最後にある告白で判明する事実というものがある。そして今まで疑問を感じていた部分が氷解し、この小説に仕掛けられていた全体像がくっきり見えるという、凝りに凝った物語なのだ。読後しっかりネタバレなどを読んだほうがいいかも?ぶっちゃけるとコレは作風自体かなり読者を選ぶというか、この構成や題材自体好き嫌いがハッキリ分かれてしまうだろうなという印象。私の場合はそのトリックが凄い!というよりは、お話自体が面白く好みだったので他の作品が出れば読んでみたいと思う。ただし雰囲気で読んでいるので創元に限る。