すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

図地反転  (ねこ3.2匹)

イメージ 1

曽根圭介著。講談社

総力を挙げた地取り捜査で集められた膨大な情報。そのなかから、浮かび上がった一人の男。目撃証言、前歴、異様な言動。すべての要素が、あいつをクロだと示している。捜査員たちは「最後の決め手」を欲していた―。図地反転図形―図と地(背景)の間を知覚はさまよう。「ふたつの図」を同時に見ることはできない。ひとたび反転してしまったら、もう「元の図」を見ることはできない。 (あらすじ引用)


酷いな、これ。。。読み終わってガッカリ感しか残らない。
最後の数十ページを読むまでは「弥勒の掌」以上の評価をしたいくらいだったのに、ラストで台無しにしてしまった。それでも乱歩賞受賞作の「沈底魚」の10倍くらいは面白かったが。

テーマは、冤罪と図地反転。
幼女殺害事件で15年の刑に服した望月。
最初は彼を色眼鏡で見ていたが、新たな幼女殺害事件の真犯人が捕まり態度を改めた大家の坂田。
15年前、妹を望月に殺された(とされる)過去を持つ刑事・一杉。
ゆすり目的で今回の事件を単独捜査する元刑事の宇都木。
望月を冤罪被害者として支える運動をしている女弁護士の辻元。
メインの登場人物はこのあたり。現実のあの冤罪事件を彷彿とさせる。

それぞれの個性や背景はよく描けている方だと思うが、一杉と望月の造形が一番大事だったと思うのに
あまり物語に生きていない。雫井さんの『火の粉』や高野さんの『13階段』は全く違うタイプの冤罪者を描いていたが、それらにあるような迫力や熱意、緊迫感が望月にはないのだ。また、被害者遺族として、刑事として、正義と心情の間で揺れ動くような葛藤が見られないのが残念だ。
また、タイトルにもある<「ふたつの図」を同時に見ることはできない。ひとたび反転してしまったら、もう「元の図」を見ることはできない>というテーマ。講演シーンまで設けて印象づけた割には、
反転していない。。。なんでこのテーマを延々語っていたの???

読者に判断を委ねる事と、中途半端で終わる事とは違う。
この刑事は、一体この長い捜査で何を学んだのか。望月は何に感動し、何に憤る人間だったのか。それらがあやふやで印象の悪いままだ。他にいくらでも前例のあるテーマに挑んだからには、どこか脆くてもここにしかない作者の信念のようなものを見たかった。

                             (343P/読書所要時間3:00)