すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

方舟  (ねこ4.5匹)

夕木春央著。講談社

9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か? 大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。 翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。 そんな矢先に殺人が起こった。 だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。 タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。(紹介文引用)
 
初読み作家さん。
随分と読書家界隈で話題になっているようなので、読んでみた。「この衝撃は、一生もの」「絶賛・絶句・絶叫 発売即重版」だそうだ。煽るねえ。
 
大学時代のサークル仲間+探偵役7人、道に迷い合流した3人家族の計10人が出口の塞がってしまった地下建築に閉じ込められる。助かるためには1人が部屋に残り、出口を塞いだ岩を除去しなければならない。しかし地下建築は徐々に浸水しており、その1人は確実に死亡する。やがて仲間の1人が絞殺死体で発見され、殺人犯がその場に残るべきだという結論で意見が満場一致する。建築が完全に水没するまでの1週間で真犯人を見つけられるか?そして新たな殺人が――。
 
とても面白い。特殊設定ならではの問題提起がこのヒリヒリした閉塞状況をさらに盛り上げていると思う。犯人が分かったとしても、抵抗されたら?脱出したあとに冤罪だと分かったら?また、殺人犯を見殺しにした自分たちもまた殺人犯なのではないか?子どものいる夫妻は、子どもを助けるためにどちらかが犠牲になってくれるのではないか?登場人物がどう考えるか、どう動くかに共感が得られない限りこういう特殊設定ミステリーは一気に幼稚がかってくるのだが、この作品にはそういう穴がない。この状況下では第2の殺人は起きえないと信じるからこそバラバラで行動するというくだりなんかがそうだ。
 
ところで、トリックや推理自体には特別コレといって目を見張るようなものはない。動機自体も弱い。それもその筈で、この作品の重大な仕掛けはラストに収縮される。全てがひっくり返る驚きの結末には爽快感もあって思わず心で拍手。これは今年のミステリランキングを席巻しそう。
 
蛇足。
大満足だが、文章はぎこちなく最初はかなり読みづらかった。登場人物もほぼ没個性で、マイ読書メモの登場人物一覧に名前以外ほとんど書くことがなかったほど。本格ミステリでは人間を描くことに重きを置いていない作家さんもいるし、キャラクターものではないので自分にとってはこれぐらいは許容範囲かなと思う。ただ、人間に魅力があれば「屍人荘~」と同等の評価をした可能性はある。まあ気に入ったので他の作品も読んでみようかな、と。