すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

鞠子はすてきな役立たず  (ねこ3.8匹)

f:id:yukiaya1031jp:20211204170221j:plain

山崎ナオコーラ著。河出文庫

「働かざるもの、食うべからず」と幼い頃から父親に言われてきた小太郎。経済的自立を目指し高卒で銀行員になった小太郎だが、院卒で書店アルバイトの鞠子は、結婚後は主婦を希望。絵手紙や家庭菜園など次々に趣味を楽しみ始める。人と比べず、自分の満足を大事にする鞠子。価値観の違う二人の生活の行方は!?『趣味で腹いっぱい』を改題。(裏表紙引用)
 
たまにはあまり読まない作家さんをと思って、お気に入り登録してるお友だちのところで紹介されていたこの作品を。山崎さんは「人のセックスを笑うな」だけ読んだことがある。
 
興味深い題材だった。
質素な生活に不満はないからと趣味をコロコロ変えながら飄々と生きている専業主婦の鞠子と、仕事こそ人生の意味、自己実現だという価値観で育てられた小太郎。結論から言うと、目的や意味もなくやる趣味を持つことは心のゆとりであり人間の証であるみたいなことかな。プロになりたいわけでも誰かの役に立つわけでもない手間をかけた手芸や絵手紙、俳句などの趣味が理解できない夫とその逆をいく妻、それに翻弄されながらもその趣味に毎回巻き込まれていくうちに取り込まれていくお話。新しい価値観を植え付けられると言えばいいかな。普通、こういう2人は相容れないものだと思うけれど。しかし働いている方が偉い、という感覚を持った人は少数派ではないと思うので、評価は極端に分かれるのではないか、、と思っていたが意外とそうでもなさそう。みんな取り込まれちゃった?こういう価値観の人もいるよね、という気持ちにさせちゃうだけのものはあるのかも。実際の鞠子は大学院卒で、書店アルバイトや大学講師などをこなしているので元々の能力は高いのだし。
 
鞠子の独特の話し方(「~で何が悪いのさ」など)があまり好きではなかったしツッコミどころもあるのだが、小太郎が穏やかで理解ある夫だったのでうまくいってしまう感じ。実際はどちらが働くとしても生活の基盤がないと鞠子の趣味は成立しないしね。鞠子と小太郎の場合はこれで円満なのだから他人がとやかく言うことでもないかなあ。