すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

中野のお父さんは謎を解くか  (ねこ4匹)

f:id:yukiaya1031jp:20191229131736j:plain

 北村薫著。文藝春秋

意外な当て逃げ犯、文豪同士の喧嘩、病床の夫が呟いた言葉の意味。編集者の娘が職場や本の中で出合う謎を父が解く、好評シリーズ。 日常の謎も文豪の謎もコタツ探偵が名推理!父と娘の名探偵コンビ日常と本の謎に挑む!お父さんの推理が冴える8篇!(紹介文引用)
 
「中野のお父さん」シリーズの続編。
「小説文宝」編集者の田川美希が、仕事を通じて出会った謎を国語の高校教師をしている実家の父親に解いてもらうというパターン。
 
このシリーズのいいところ(というか北村さんのいいところ)は、メインとなる謎解きだけではないこと。メインのところ以外の「ムダ」や「脇道」に大事なことが描いてある。実際、ページ数も脇道のほうが多く割かれている。これが面白いのよ。美希がガードマンに間違えられたとかそういう本当にホッコリするものから、笹沢左保先生は締切前は立って描いていたとかいう貴重なエピソードもたくさん。「てぐらまぐら」なんていう言葉も知ったし、「ブルーレイはDVDの偉いやつ」っていう表現も笑えた。江戸川乱歩横溝正史泉鏡花松本清張、太宰、実名を挙げて実在する資料をもとに色々な謎を解いていくのも面白かった。だから文学(ミステリ)に興味がないとかなり辛いお話もあると思う。自分も世代的にギリなものから古くて分からないものも多々。でも松本清張の盗用の話にはビックリしたし、泉鏡花徳田秋声のケンカ話の真相も興味深かった。伝聞って怖いなあ。事実がねじ曲がっていく。こういうのもミステリだよね。
 
美希と手塚がくっつくのか否かなんていう謎も残してくれたし。あと、お父さんが倒れてしまったので心配。