すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

しあわせの理由/Reasons to be Cheerful and Other Stories  (ねこ4匹)

イメージ 1

グレッグ・イーガン著。山岸真訳。ハヤカワ文庫。

 

12歳の誕生日をすぎてまもなく、ぼくはいつもしあわせな気分でいるようになった…脳内の化学物質によって感情を左右されてしまうことの意味を探る表題作をはじめ、仮想ボールを使って量子サッカーに興ずる人々と未来社会を描く、ローカス賞受賞作「ボーダー・ガード」、事故に遭遇して脳だけが助かった夫を復活させようと妻が必死で努力する「適切な愛」など、本邦初訳三篇を含む九篇を収録する日本版オリジナル短篇集。 (裏表紙引用)



グレッグ・イーガン初挑戦。「理系ハードSFの極北」と言われては気になりつつ何年も気が引けてもしょうがない。ということで、失敗のないように一応読メで「グレッグ・イーガンのおすすめランキング」1位に従って読んでみた。大正解だったな。失敗したとすれば、もしかしていきなり1番面白い作品読んじゃったかもしれないこと(いやだからそれを選んだんだがね)。



「適切な愛」
列車事故で脳以外の体を損傷した夫。体内に夫の脳を宿せるかどうかに否という選択肢がないのは、それが「適切な愛」だから――。もう感情の時代じゃない、でもそれは人間として間違いだ、ってことかな。

 

「闇の中へ」
黒いドーム型の吸入口がランダムに出現するようになった世界。ランナーと呼ばれる主人公たちはドームに取り込まれてしまう人々を助ける役割だが――。人々の死に様や焦りや恐怖ツアーズってところ。アクションムービーっぽい!

 

「愛撫」
人間と豹の融合。「愛撫」という絵画を現実にするためにキメラを作るってもう狂ってるな。強化剤で職業に適した身体を作る時代、あまりに合理的が過ぎると人間おかしくなるんじゃないだろか。

 

「道徳的ウイルス学者」
浮気者、同性愛者、レイプ魔は事をいたすと死んでしまうウイルスを作り出した学者・・・が、狂った話。一見理想的だけど、物事を極端に構える人って矛盾だらけなんだよね。1番好きなお話。

 

「移相夢」
人間の身体が衰えると、ロボットに脳を移し生き長らえることができる。その移動中?に夢を見るらしい。人間は身体が死んだら死ぬのか。永遠のテーマだね。

 

チェルノブイリの聖母」
タイトルでネタを割っているのが残念だなあ。なかなかミステリチックなのに。そう、原発事故の話。人間の愚かさが浮き彫りになる、ある絵画の謎に迫る。

 

「ボーダー・ガード」
この量子サッカーの延々と続くくだりは全くもってサッパリわからん。宇宙の位相幾何学だって。ふーん。へーえ。人間が危害(痛み)の感覚を身体から切り離せるとか、肉体を交換して生き続けられるとか、ユートピアの定番だね。結局「神」の身になったとて足りないものはあるってことで。

 

「血をわけた姉妹」
一卵性双生児の姉妹が同じウイルスに感染した。全く別々の人生を歩んで来たのに、死だけは同じ運命なのか――しかし死んだのは片方。薬を調べたら衝撃の真相が。。。これはまじで面白い。DNAは同じでも別の人間ってこと。

 

「しあわせの理由」
幼い頃の脳腫瘍がたたり、手術で人工的にしあわせを感じることが可能となった青年。この異性に興奮するようにレベルを調整とか、なんだか凄い便利。結局人間はナチュラルがベストで、作られたものには拒否反応を起こすんじゃないだろか。


以上。傑作集なのかな?ハズレなし、どの話も本当に面白かった。難しい理系の話も時折混ざるのだけど、それだけじゃないのが良かった。設定だけでも楽しいのに、ストーリー自体は恋愛ものだったり家族愛だったり生きる意味だったりと一般的で普遍的なテーマしか扱っていない印象。「もし○○だったら~」の世界だね。ラストがどれもあんま上手いこと言えてないのだけが欠点かな(笑)。