すべてが猫になる

ヤフーブログからお引越し。

十八の夏 (ねこ4匹)

イメージ 1

光原百合著。双葉文庫。第55回日本推理作家協会賞受賞作。2003年「このミス」第6位ランクイン作品。

全編、「花」をモチーフにした4編収録の短編集。
今世紀最大の感動、癒しの恋愛ミステリ小説、といった(うろ覚え)売り文句が
ついていたらしい。
私は本作をミステリのカテゴリーには入れないが、(謎解きとしてはあまりにも先が読めるし、
本来、それ主体の小説ではないだろうから)素晴らしい作品集であることは自信を持って言える。

表題作、「十八の夏」は切ない青春小説。少年と、謎の画家の女性との出会いのシーンは
とても印象的で美しい。結末もほろ苦い。出だしから「ちょっと、こういう小説は
受け付けないな。。」と引き気味だったが文章の静かな美しさと繊細な流れが切ない
結末を完成させた印象。ただ、申し訳ないが本編をもの凄く感動するのは私には無理だ。
酸っぱすぎる。若かりし頃の自分にタイムスリップしようにも、共通点がないので無理だ。

次の、恐らく人気も高いだろうと思われる「ささやかな奇跡」。
癒しの家族小説、としては理想的だろう。重い内容でもあるが、この結末の爽やかさは
ちょっとした芸術だ。しかし、彼女の勤める「さくら書店」。あまりにも理想的すぎて、
よく本屋を利用する自分には逆にこんなに書店員さんが親切で、ポップに気を利かせている
空間はちょっと引いてしまうと思う。ひねくれものですいません。
それとは関係ないが、物語のキモとなった「匂い」。ちょっとこれ、いやだなあ。なんて。
しかし、面白さでは圧倒的だった。なんだかんだ言って、この展開を待っていたのだから。

「兄貴の純情」はちょっと骨休め的小説で笑いあり涙あり、ちょっと感動ありで好きだが、
最後の「イノセント・デイズ」でガラリと印象が変わる。ミステリ要素が濃く、
意外な展開を用意して(個人的に意外ではなかったが)、未来ある感動のクライマックスへ
導いて行く。この流れは秀逸。不覚にもほろり。。


全体的に、私にとっては感動、癒しではなく「理想」を描いた小説だった。
ささいなきっかけで人は変わって行くし、強くもなれるのだろう。
しかし、自分にはこれらの登場人物達の物語は、「選ばれたもの」だと映った。
簡単に言うと、「成功例」である。
それが小説というものなのだが、ちょっと現在の自分にはどれも物語との間に薄い膜を意識し、
あくまで「素晴らしい小説を読みました」という域を出なかった。という表現に留めておく。